【書評・要約】金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン ※お金持ちになりたければ商流を上げろ!!

FIRE

こんにちは!ふっきんぷっきーです!!「将来的にサラリーマンを続けていくのが不安」「フリーランスに興味があるけどリスクが高くて一歩踏み出せない」そう考えたことはありませんか?
私の感想としては、かなり刺激的なタイトルですが、本書は著者であるやまもとりゅうけんさんの経験をもとに書かれており、将来の不安を解消し、新しく何かを始めようと思わせてくれる内容でした。





 

結論





・大半のサラリーマンは組織の仕組上不利である

・商流を上げて少労所得を増やす



サラリーマンはフリーランスより損



 サラリーマンは『労働基準法』に守られていること、会社の看板を使って仕事ができることは大きなメリットであるという一方、中間層である大半のサラリーマンは理不尽な損をしています

 このメリットを享受できるのは労働基準法に守られてなかなかクビにならない最下層の会社員と、会社の看板を使ってトップクラスの仕事で人を動かす最上層の会社員のことです。

 デメリットとしては最上層、最下層以外の中間層は上からの指示で業務過多になるうえに最下層によって給料面で足を引っ張られる理不尽な業務形態に陥ることです。


 これは完全に同意で、私の職場でも期限を守らずに仕事をさぼり、定時で上がっている職員は他の職員と同じように昇給したりボーナスをもらい、指導はされてもクビにはならないです。頑張っている中間層の職員はこの人たちの分まで働き、給料を均等に配分されています


 最上層の職員も人に仕事を振るだけで大きな企画や外部の人間に対しては自分の名前を前面に出し、自己肯定感や満足感を上げて自分は昇給していきます。

 これは日本のサラリーマンの構造上の問題になります。サラリーマンの平均年収は1998年には465万円だったのに対し、2018年には441万円24万円下がっています。これは正社員を目指している非正規社員が多く、安定を求められているのに対し、正社員も徐々に待遇が悪くなってきてジリ貧になります。

 サラリーマンの平均年収が440万円に対し、フリーランスエンジニアは860万円400万円以上の差があります。しかも、フリーランスは経費による節税が可能なので、年収以上の所得の差ができているとのことです。


 さらに、やまもとりゅうけんさんによると「フリーランスにリスクはない。得られる報酬は大きくなるのに、いつまでサラリーマンを続けるのか」と話しています。

 日本の現状としてフリーランスの割合は17%。アメリカの35%に比べても少ないため競争相手が少なく、フリーランスには納期を守らない人がいるため、サラリーマンのように当たり前のように期限を守ってきっちり仕事をするだけでも有利とのことです。しかも、最下層の会社員に自分の取り分をとられることもないため給料が大幅に上がるとのことでした。

 さらに、万が一仕事が途切れたとしても日本のセーフティネットは優秀で、社会保険が手厚く、生活保護や失業給付や職業訓練で資格もとれ、斡旋までしてくれます。私も実際に国家資格を無料むしろ時給をもらって取得したことがあったのでこれには納得でした。

 また、フリーランスで失敗しても再びサラリーマンに戻る選択肢もあると話されています。一定期間フリーランスを経験したら自分の市場価値が上がるのとのことでした。私はこれに対しては疑問があり、年齢や職種によって再就職は限られてくるうえに待遇はかなり悪くなるのではないかと自分の転職の経験で感じました。

 20代のエンジニアは社会的需要があり、実績もあれば好待遇で再就職も可能でしょうが、私の友人は一度会社をやめて自営業をしましたが、3年で辞め、30代後半で再びエンジニアの再就職先をさがしましたが、なかなか決まらず派遣社員として働いているとのことです(給料は平均年収より上のようですが)

 補足として、やまもとりゅうけんさんもいきなりフリーランスになるのではなく、まずは副業から小さく始めて仕事が軌道にのってきたらフリーランスの道を考えることを勧めていました。

商流を上げて少労所得を増やす


 これは超重要です。FIREを目指すにあたり、必ず出てくるのが株式や不動産で『不労所得を増やす』です。しかし、やまもとりゅうけんさんが言うお金持ちの仕組みは「フリーランスになって、商流を上げて少労所得を増やすことがお金持ちへの最短ルート」です。

 具体的な手順としては、稼げるフリーランスになるためには、投資信託などの投資よりも需要のあるジャンルの自己投資を優先し、身についたスキルで仕事をこなす。仕事が多くなってきたら次は商流を上げて他者に外注する

 例えば、副業の候補であがる『YouTubeなどの動画編集』はYouTuberからの発注を受けて動画編集をこなしていく人気があるものですが、月50~60万円が頭打ちになります。

 理由は、自分の労働力のみで仕事をしているため肉体的にも時間的にも限界があり報酬が上がらなくなるためです。

 この解決策が『発注者側にまわる』とのことです。有名なYouTuberは自分は動画で話すことに専念し、動画のコンセプトや企画の趣旨だけ伝えてハイレベルな編集や企画や準備は外注しています。

 このように超重要な部分だけ自分がやり、あとは他者に任せる(外注する)ディレクターの立場になることがやまもとりゅうけんさんの言う『商流を上げる』です。

 確かに、動画編集やプログラミングやウェブデザインは自分のスキルアップに専念しがちですが、チームを作ってしている人のほうが収益を上げています

 稼ぐためにはスキルアップはそこそこに、自分は発注者側にまわることはわかりましたが、そのために必要なのは『自分の商売の全体像を把握しておかねばならない』と話されています。

まとめ


 資本主義の世の中でサラリーマンはジリ貧。お金持ちになるには少額の株式投資などよりも稼げるジャンルの自己投資をする。

 仕事を経験していき、軌道にのれば外注して商流を上げ、小労所得を増やしていくことで精神的・時間的・金銭的自由を手に入れることができる。


 
 本書の一部を紹介しましたが、他にも『稼ぎ方、使い方、貯め方』について詳しく書かれており、これ一冊で『お金持ちになるためのすべてがわかる』と言っても過言ではありません(むしろこの本の謳い文句になっています)。これからフリーランスや副業を始めようとしている人にとってはめちゃくちゃオススメです。

金持ちフリーランス貧乏サラリーマン Philosophy of Money/やまもとりゅうけん【1000円以上送料無料】
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/9/20時点)楽天で購入
金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン【電子書籍】[ やまもとりゅうけん ]
価格:1540円 (2021/9/20時点)楽天で購入
【本の要約】1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました ※イメージと違う共通点に驚きます
 今日はトマス・J・スタンリーさんの「1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました」を紹介します。  この本は先日リベ大の両学長も動画内で紹介されていましたね。皆さんも「お金持ちになりたい」と思ったことがあるでしょう。  トマスさんは「1億円貯めるのは簡単だ」と言っています。  これだけ聞くと「そんなわけない!」と思いますよね?  しかしトマスさんの話には根拠があって、私たち日本人は豊かな先進国に産まれた幸運をいかしたら誰でも億万長者になれると言うのです。  例えば、一般的な共働き世帯は生涯収入が約6億円といわれています。 バビロンの大富豪の教えである「収入の1割を貯金せよ」という言葉を守れば6000万円貯金できる計算になり過去に話題になった年金2000万円不足問題は一気に解消されます。 2割貯金したら1億円を超えますね。  もちろん、そんな簡単な話ではないのですが、実際に日本には億万長者がかなりいることがわかっています。2017年の総務省統計局の家計調査報告によると、二人以上の勤労者世帯の会計を集計したところ上位20%超えの平均年収は1212万円でした。スイスの大手金融機関クレディ・スイスが発表した『グローバルウェスレポート2016』によると、日本は資産約1億円を超える富裕層の人数が282万人とアメリカに次ぐ『世界2位』なのです。 日本の世帯は約5300万世帯なので、20世帯に1世帯が1億円をもつ世帯ということになるのです。億万長者はあなたの隣にいるかもしれません!  この本はタイトルの通り、お金持ち1371人にいろんなアンケートを実施し、お金持ちの人がどんなことを考えて、どのような行動をしているのかという『お金持ちの思考』がわかるので1億円を貯める思考法を身につけることができます。 本で紹介されている人口統計学的にみた大富豪たちの調査結果によると 【①数字で見るお金持ちの特徴】  [家族構成]   ・結婚しており、38年以上連れ添っている(離婚していない)  ・子どもの数は平均3人  ・92%は結婚しており、その95%は子どもがいる  [資産と収入]  ・1世帯あたりの資産平均は920万ドル  ・41000ドル以上の車や4500ドル以上の婚約指輪を買ったことがない  ・髪をカットしてもらうのに38ドル以上かけたことがない  [居住地域]  ・高級住宅街に住んでいるがその家や土地を相続によって手にいれたのは2%  ・97%が持ち家  ・ほとんど住宅ローンは残っていない  ・約1割の人は1987年株式市場の急落から3年後に自宅を購入した。 その多くは抵当流れの物件  [職業]  ・3人に1人は企業のオーナー(自営業者・起業家)  ・6人に1人がオーナーではない企業の経営幹部  ・10人に1人は弁護士(医者も同じ比率)  ・残り3分の1は退職者と企業の中間管理職、会計士、技術者、建築家、教師、大学教授が占めている  [教育]  ・90%以上が大学卒で、その半数以上がは博士号を取得    これらの統計から、『家族がいる方が頑張れる』『浪費はしない』ことがわかります。 【②本当のお金持ちの特徴】 『ローンがない』・・・自営業者や医師は全員が1代で財産を築いている人でした。 若いころはローンを利用していても、借金をやめています。 『クーポン券を使う・コストコで買い物・靴を修理』・・・あくまで浪費をせずに節約をして無駄な出費を避けています。 『休みは子どものスポーツ観戦』・・・ゴルフ三昧などではなく、本質的な楽しみを趣味にしている。 『成績は普通』・・・大学にはいっていても、主席ではなく、周りと競い合う環境で自力でチャンスを見つけ、つかむことができます。 『競争相手の少ない自分の好きな仕事をしている』・・・だれかと競うのではなく、どこで戦うかを重要視している。皆と違う発想をして好きな仕事をとことんする人が多い。 『勇気がある』・・・共通点はなんと勇気です。これは金銭的なリスクを冒す勇気です。ノーリスクでは金持ちになれないといっています。起業や株式投資を行なっています。  会社勤めの方がリスクが高いと考えているのです。会社員は安定しているようですが、倒産やリストラの場合には一気に不利になります。しかし、自営業は稼ぐ力を鍛えることができ、稼ぐことができれば青天井です。頑張れば稼げることが「コントロールできる」と考えられることができ、むしろリスクは低いのです。  他にも不安に対する対処の仕方など、紹介しきれなかった様々なお金持ちの思考・特徴が紹介されていますので是非手にとって読んでみてください。
↑お金持ちの思考法を学ぶにはこちらの記事を参考にしてください



この本もやまもとりゅうけんさんのFIREに関する本で参考になります

コメント

タイトルとURLをコピーしました