スポンサーリンク
本の要約

【本の要約】自律神経の名医が教えるココロとカラダの疲れどり大全 ※疲れている人のための教科書です

最近疲れがとれない」「不調の原因がわからない」そんな悩みを抱える方に『自律神経の名医が教えるココロとカラダの疲れどり大全』の本を紹介します。この本を読むことで元気よく毎日を過ごせるようになるでしょう!!
生活

高額療養費制度について ※知らないと損です

 皆さんは社会保険に加入している人がほとんどだと思います。それもそのはず日本に住む20歳以上の人が国籍に関わらす加入を義務づけられているからです。  社会保険の中の『公的医療保険』は『健康保険』『国民健康保険』『後期高齢者医療制度』などがあり、職業によって加入する保険が異なるのですが共通点は突然の病気やケガがあっても安心の大変充実した内容であることです。  しかし、病院での自己負担が3割になること以外は知られていなかったりします。私のようなサラリーマンは年々増えている社会保険料がバカにならないので、私たちが支払っている社会保険の中身を十分知っておく必要があります。 ・まず公的医療保険は3つの特徴があります。 【①国民皆保険】  『国民皆保険』という病気やケガなどで困ったことが起きても支えあって乗り越えるために国民誰もが平等に入れる保険です。戦後1961 年に国民全員が加入できるようになり『会社員・公務員=健康保険』『自営業・フリーランス=国民健康保険』『75歳以上の高齢者=後期高齢者医療制度』に分類されています。 【②必要最小限・平等】  健康保険証があれば日本全国の医療機関で使えます。まさに誰でもどこでも使える保険ですが、先進治療や食事代や差額ベッド代は対象外なので注意が必要です。 【③自己負担は原則3割】  病気やケガの治療費の負担額は原則3割!総医療費が80万の場合は3割の24万円になります。しかも上限があります。この上限こそが今回掘り下げる『高額療養費制度』です。図の例では24万円が約8万5千円になっています。 ・『高額療養費制度』とは  同じ月にかかった医療費の自己負担が高額の場合、自己負担分に限度額があり、超えた分はあとで払い戻される制度です。この自己負担限度額は年齢と年収で区分が分けられています。※月をまたぐ場合は上限額2か月分になるので注意!  しかも、同一の保険者なら世帯合算可能なのも大きな特徴です(これが意外と知られていない)  この高額療養費制度は公的医療保険の窓口で『限度額適用認定証』の交付を受けることができ、あとで払い戻されるのではなく、事前の手続きで最初から自己負担限度額になる制度です。これにより、何十万ものまとまったお金を用意しておかなくても月9万が上限の人は9万円でよいのです。『限度額適用認定証』の交付の際には世帯主のシャチハタ以外の印鑑や本人確認証が必要なので忘れずに。 ・他にも、社会保険には  ①子どもを出産にした際に42万円が一時金として支払われる『出産一時金』  ②出産で会社を休む間に期限はありますが、日給の3分の2が支給される『出産手当金』  ③病気やけがで働けない間、日給の3分の2が最長1年6か月間支給される『傷病手当金』 などがあります。日々の生活の中で、貯金はとても大事ですが、この公的医療保険、特にこの高額療養費制度があるため、無駄に民間の保険に入る必要はないと思います。例外があるとすれば、手元の貯金が少なく、入院時の食事代などの保険対象外の費用や自営業者で収入が少なくなる(会社員や公務員も傷病手当金が入るが収入が3分の1は減る)場合に備えておくのはありだと思います。いずれにしても充実した公的医療保険について知っておくことは無駄な出費を避け、病気やケガの不安を軽減させるので知っておきましょう!
本の要約

知性を鍛える究極の筋トレ

 今日は井谷武さんの『知性を鍛える究極の筋トレ』を紹介します。著者は世界のトップアスリートのコーチもされている方です。    筋トレは『健康管理』『いざという時に頼りになる』『自分に自信がつく』といったメリットが一般的ですが、『思考力』『知性』も鍛えれるメリットがあります。  健康管理でいうと筋肉は体の中の体温に大きくかかわっており、人の体の熱生産の60%は筋肉です。しかも、筋肉からは100種類以上のホルモンが分泌されます。(幸せホルモンと呼べれるオキシトシン、セロトニンなど)現在は人生100年時代と呼ばれますが、健康寿命を伸ばすためにも筋トレは必須になります。
子育て

子どもの経済力を決める父親からの問いかけ

今日は「子どもの経済力を決める父親からの問いかけ」という本を紹介します。  私は現在2児の父親でありもうすぐ第3子が産まれる予定です。子どもが1人増えるたびに「頑張ろう」と思いますが、同時に子どもが「将来どんな大人になるのかな」と考えることがあります。明るくて元気な子・思いやりのある優しい子・勉強熱心でチャレンジ精神の強い子などいろいろと考えてしまいます。そんな自分に、「親から子どもに対してどのような声かけや働きかけ」をしたらいいか非常に参考になりました。少しは「イクメン」の仲間入りできるかなと思うことができたのです。
投資

FIRE 最強の早期リタイア術 要約 ネタバレ

今回はクリスティ・シェンさんの『FIRE 最強の早期リタイア術』の本を紹介します。 皆さんは今話題のFIRE(Financial Independense Retire Early=経済的な独立)についてご存じでしょうか?経済的に十分な蓄えを作って若いうちに働くことをやめるという意味や自分の好きな仕事を好きな量だけして生きていくという意味の生き方で、誰もが目指したいのではないでしょうか? この本の著者は中国の四川省の貧しい家庭に生まれた女性で、1日約50円で暮らすとても貧しい環境だったのですが、努力を積み重ねて30代でFIREをした経験を書かれています。ポイントは以下の3つです。
投資

iDeCoについて

<!-- wp:paragraph --> <p> <span class="bold-red">結論:iDeCoの節税メリットが大きい!余剰金があればぜひ活用したい。</span></p> <!-- /wp:paragraph --> <!-- wp:paragraph --> <p> iDeCoは<strong>『個人型確定拠出年金』</strong>のことです。『個人型(国ではなく自分で用意する)』 『確定拠出(出す金額は決まっているが、もらえる額は運用による)』 『年金(60歳以降にうけとるお金)』という言葉通り自分で用意する年金のことですね。年金には他に会社員向けの企業独自で行なう企業型確定拠出年金と皆さんおなじみの国からの年金(基礎年金・厚生年金)の2種類があります。</p> <!-- /wp:paragraph --> <!-- wp:paragraph --> <p> iDeCoは投資になるので、積立NISAのような非課税の箱に自分で選んだ投資商品を入れていくイメージです。iDeCoは『元本確保型』と『元本変動型』の2タイプがあります。元本確保型は定期預金で元本変動型は投資信託になります。<span class="marker-under">iDeCoには投資額の上限があり</span>、自営業者は月68000円、サラリーマンは12000円(企業型拠出年金ありor公務員)から23000円(企業型拠出年金なしor専業主婦)</p> <!-- /wp:paragraph -->
投資

ドルコスト平均法について

ふっきんぷっきー 長期投資を目指す人は投資金額が把握でき、リスク分散にもなるドルコスト平均法による積立投資がオススメです。  積立投資を行っていく上で耳にしたことがある用語『ドルコスト平均法』について説明していきます。結論として、ドルコスト...
投資

お金の超基本 本の要約 ネタバレ

『稼ぐ』『納める』『貯める』『使う』『備える』『増やす』の6つ全てが詰まった本です。📕😃私が保存期間を書いたのは、本書で書かれている数字が年数や制度の変化と共に誤差がでると思ったからです。実際に本書で紹介されている住信SBIネット銀行の金利は現在かなり下がっていました。 しかし、お金に対する基本的な考え方は学ぶことが多く、今知らないと損するレベルのものもあるため、是非とも読んで欲しいです。
本の要約

眠れなくなるほど面白い社会心理学 ネタバレ 要約

社会心理学を学べば様々な場面でメリットがある。社会心理学を学べば対人関係の悩みなど生きていく中で有利になる。
本の要約

【コミュ障必見】人は話し方が9割 要約

こんにちは!ふっきんぷっきーです。今回はベストセラー本、永松茂久さんの『人は話し方が9割』を紹介させて頂きます。 この本を読むメリット  相手との話をするときに不快にさせてしまうのではないかといった不安が軽減され、相手に焦点をあてた話し方を...
スポンサーリンク