最近政府の広告宣伝戦略によって身近になってきたiDeCO(Individual Defined Contribution Planの略で個人型確定拠出年金)について紹介します。
結論:iDeCoの節税メリットが大きい!余剰金があればぜひ活用したい。
iDeCoは『個人型確定拠出年金』のことです。『個人型(国ではなく自分で用意する)』 『確定拠出(出す金額は決まっているが、もらえる額は運用による)』 『年金(60歳以降にうけとるお金)』という言葉通り自分で用意する年金のことですね。年金には他に会社員向けの企業独自で行なう企業型確定拠出年金と皆さんおなじみの国からの年金(基礎年金・厚生年金)の2種類があります。
iDeCoは投資になるので、積立NISAのような非課税の箱に自分で選んだ投資商品を入れていくイメージです。iDeCoは『元本確保型』と『元本変動型』の2タイプがあります。元本確保型は定期預金で元本変動型は投資信託になります。iDeCoには投資額の上限があり、自営業者は月68000円、サラリーマンは12000円(企業型拠出年金ありor公務員)から23000円(企業型拠出年金なしor専業主婦)
【メリット】①運用で得た利益への税金約20%が非課税になる(積立NISAと同じ)…あくまで運用益の非課税なので受け取り時には税金がかかりますが、受け取り方法は複数あり、退職金扱いとして受け取る方法もあり、税金負担は少ないのが特徴です。
②掛金が全額、所得控除になるため所得税と住民税が安くなる。…月1万円の掛金だと年間の節税額は24000円になります。これは大きい!
iDeCo公式サイトにシミュレーションがありますが、ここで「年収400万円」「30歳」「毎月の掛金20000円」「運用率3%の投資商品」で計算すると、30年間の節税額は1080000円(年間36000円節税)、積立金額7200000円が11654738円になります。この運用益非課税・節税を組み合わせた効果は絶大ですね。 シミュレーション結果 | 個人型確定拠出年金(iDeCo) | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)
③差し押さえ禁止財産に分類される
【デメリット】①60歳まで引き出せない…年金のため原則引き出せません。掛金の調整は可能です。
②会社員には証明書が必要なため会社の手続きがあり、時間がかかる。
③元本確保型の場合は元本割れのリスクがある。
iDeCoは国公認のとてもお得な制度ですが、ネット証券の『楽天証券』『SBI証券』は口座開設手数料や運営管理手数料が0円、人気の「全世界株式インデックスファンド」や「S&P500」などの低コスト優良商品があるので検討してみてください。
コメント